2019年春節を重慶で過ごしてます。現在進行形の中国近況を皆さんにお届けします。

春節の国内大移動の後の上海市内中心部、高速道路の様子(乗車中のタクシーから撮影…見辛くてすいません)。普段の上海の高速道路の渋滞をご存知の方からすると奇跡的にガラガラです。まあ東京都内もお正月期間は同じですね。

ご存知マクドナルドは店頭のモニターで注文、その後カウンターへ行き商品を受け取るだけという”超”がつくほど合理化されています。待てない、並びたくない中国の方からするとかなりのストレス軽減。これは日本にもぜひ普及してほしい…

虹橋空港の麺屋さん、中々の繁盛振りで入って見ると、最初にお会計し、番号札を貰います。自由に席に座ると番号札を刺す場所が(笑)
店員さんがテーブルまで持って来ます!

上海から久しぶりの本拠地重慶に!

空港には第三ターミナルも完成し今後の成長もまだまだ期待出来そう。新しいターミナルのトイレはTOTOです。


日本の国内線ではお馴染みのセルフ手荷物預け入れが今年から導入されました!まだ人の居るカウンターの方が速いイメージですが、人間を必要としないサービスの導入は加速しています。


外科医の義弟が明日からお正月休みも終わりなのに空港まで迎えに来てくれました。ここから高速で2時間、妻の故郷の垫江へ。


田舎の山間部の農民の家は皆コンクリート3階建てで1階が作業スペースで2階以上が居所の造りです。

このような田舎でも人口は90万人以上、義弟の勤務する国立病院も今年増設。





計り売りで味はとても甘いのもそれほどではないものも、、気にしない文化は気が楽です。


三丁目の夕陽に出てきそうな新型3輪車タイプのバイク

